夏の水辺
以前から何度かご紹介している水生植物の成長記録です。どの株も調子が良く、元気に育っています。
ひとつひとつがとても大きくなったために、あれから更に配置替えをしました。
それぞれの苗に新芽が出ていたり、花が咲いていたりと変化を観察するのが毎日の楽しみです。
シラサギカヤツリも次々に花が咲き、楽しませてくれています。
上品な花姿は見ていて飽きないです。
スイレンは思いの外葉っぱが大きくなり、水鉢では窮屈になってしまったので、最終手段として大きなタライを新調しました。小さな子どもが入れるくらいの大きさはあるでしょうか。
このタライが窮屈になったら次は池を掘るしかなさそうです。(もちろんそんな場所はありませんが)
そしてなんと、スイレンにつぼみが付きました!!
株元の左斜め上にある、丸いのがつぼみです。
きのこの山みたいな形をしていてとても可愛いです。念願の開花までもう少しですね。赤色の花が咲く予定で、今から楽しみです。
買ったときはほとんど葉っぱが出ていなかったナガバオモダカも、ここまで大きく成長しました。
この鉢に3種の水草が入っていたとは思えないほど、ウォーターコインだけで鉢がいっぱいになってしまいました。まんまるの葉っぱがとても可愛いです。
コブラグラスも倍くらいの大きさになりました。早くも植え替えが必要かもしれません。
通称名のコブラグラスは、直立した葉の上部が曲がり、しかも毒蛇のコブラが鎌首をもたげた姿に似ることに由来するそうです。
ホテイソウも気が付けばすごい勢いで増殖していました。少し黄みがかっているのが気になるのですが、ホテイソウは強健なので、また復活してくれると思っています。
次回は、スイレンの開花に合わせて更新しようと思っています。
ご覧頂きありがとうございました。